Happy Forest Project は、2008年9月27日(土)、滋賀県多賀町高取山ふれあい公園(森のドーム周辺)にて開催が決定しています!
気持ちのいい森の中で、素敵な音楽、おいしい食やサービス、素晴らしいモノづくりをみんなで楽しむイベントです。
会場は、滋賀県多賀町の「高取山ふれあい公園」。
チケット
前売2,000円(公園入場料含む)/当日2,000円(公園入場料含まない)
MC
11:00-12:30 ゴトウゆうぞう(出演決定)
artist info
1979年、8.8ロックデイで優秀バンドに輝きデビュー!!以来、塩次伸二、憂歌団、上田正樹、ネーネーズなど、レコーディング、セッション、ツアーに参加。1985年からは「ジャパン・ブルース・カーニバル」の司会進行を務めている。自身のバンド、ワニ・クマ・デロレン&マキのリーダーとしても活躍中。
アーティスト
アマネ(出演決定)
artist info ▶ 2001年10月8日、1stCD「理コトワリ」で世に登場。同日、京都東山・法然院にてデビューライブを行う。以来、日本人にしかできない表現を追求し、変わりゆく時代の流れに動じることのない音楽を創作。アコースティックサウンドのイメージを一蹴する迫力で、独自のライブを繰り広げている。また、「唄屋の宴」(生声ライブ+宴会+宿泊イベント)など、独創的な発想の企画には定評がある。「アマネ」とは、3人のサウンドの鍵である「雨音」であり、「天音」であり、「海音」の意である。
website ▶ http://www.uta-ya.com/
Big×Band(出演決定)
artist info ▶ 滋賀県立大学の音楽会所属BigBand部です。 ホーンセクションとバンドセクションからなるバンドを組み、いろいろなジャンルの音楽を展開。
website ▶ http://s-ryo-web.hp.infoseek.co.jp/
Rag-lag(出演決定)
artist info ▶ 滋賀県彦根市を拠点に活動しているバンド、Rag?lag(ラグラグ・らぐらぐ)。戸谷昇gt・越中愛vo・勝居悟史pf・武立直perの4人編成JazzやBossaのおしゃれなサウンドを織り交ぜたオリジナルPOPSが幅広い年齢の方に大好評。
website ▶ http://rag-lag.com/
GOMA(出演決定)
artist info ▶ 幼い頃から音楽が好きで、高校のころから本格的活動、ライブを開始。2003年から、ギターの弾き語りでソロ活動開始。
website ▶ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=gomappeso
BB-5(出演決定)
artist info ▶ 2003年、管楽器とパーカッションだけで結成。今流行りの電気を必要としないエコロジーで超アナログなband。ほんのりグルーヴ、はんなりホーンズ、秋の夕日に癒しの一時を。2006年多賀大社萬燈祭前夜祭06にも出演。
千和(cifa)(出演決定)
artist info ▶ JAZZ R&B POPS 等、様々なジャンルの音楽をボーダレスに、かつ、独自の表現を折り込んで歌うシンガー、千和(cifa)
website ▶ http://www.myspace.com/chiwajp / http://ameblo.jp/cifatouchthesky/
じぶこん(出演決定)
artist info ▶ アジア・アボリジニ・アフリカ…。民族を超えたサウンドとグルーヴ、そして森羅万象への感謝に満ちた伸びやかな唄声で織りなす「じぶこん」。2001年にじぶこんが生まれ、翌年からオーストラリアの原住民アボリジニの楽器「ディジュリドゥ」を取り入れ、サウンドの方向性が決まる。アースディ・アースガーデン・BE GOOD CAFEなど数々のイベントに多数出演するようになり、2003年には1stアルバム「じぶこん(CD-R)」を発売。その頃からじぶこん規格の音的空間イベント「宇宙の木」も始まり、2005年には「愛・地球博」、2006年には「アースディ東京」「アースディとやま」のメインステージにも立ち、2nd アルバム「ともえ」をディンカムミュージックより発売!宇宙が生まれ、星が生まれ、生命が生まれた細胞の記憶を追求し、たくさんの人たちの魂が繋がり合いたいと願い、ただいまじぶこんは東京だけでなく、北陸や東海など幅を広げて活動中。
website ▶ http://www.jibucon.net/
Ogurusu Norihide(出演決定)
artist info ▶ 1977年京都生まれ。立命館大学在学中より音楽制作を始め、作品発表の場として、カフェやギャラリーでインスタレーションを行う。2001年1月、 SILICOMとの共作”ROOM”が「SILICOM DVD」としてリリースされる。同年3月ファースト・ミニアルバム「I」を、7月セカンド・ミニアルバム「STUDY」を自主リリースし、一部のCD ショップや、耳の早いリスナーの支持を集める。2002年6月には米CARPARKより「HUMOR」、P-VINEより「MODERN」の2枚のアルバムをリリース。2003年4月には青木孝允、高木正勝との共作「come and play in our backyard」をBEAMS RECORDSよりリリースした。
website ▶ http://www.boreas.dti.ne.jp/ogurusu/
さらに詳細は、Happy Forest Project 2008 in TAGA をご覧ください。