Category Archives: DTP

今さらながら Acrobat のおさらい2

初回の「今さらながら Acrobat のおさらい」は2012年(遠い目)……。
自分の欲しい情報を探しているうちに、他人様の質問に答えたくなったのでちょっと書き足しておきます。

普段は InDesign でページ組をすることが多いのですが、時折ラスタライズしたPDFが必要になることがあります。
お客様の環境でプリントアウトされると、透明の設定の都合でしょうか……文字が太って出力されたりすることがあります。画像としてプリントすれば解決できますが、150dpiなので小さい文字が読めません。その回避策として、300dpi程度でラスタライズしたPDFが必要になってくるわけです。

InDesign で 300dpi の PNG を作って Acrobat でファイル結合……という手順を踏んでいますが、もうちょっと、こう、スマートな手段はないものかと。

試行錯誤してみたらありました。

まず、対象のPDFを開き、[アドバンスト]→[印刷工程]→[分割・統合プレビュー] を開きます。

設定項目は以下の通り。

  • ラスタライズとベクトルのバランス → 0
  • ラインアートとテキストの解像度 → お好みで
  • グラデーションメッシュの解像度 → お好みの 1/2程度

分割・統合プレビュー

ですが……アンチエイリアスがちょっと弱いかな (^^;

いろんなパターンを試して見ました。
結果を貼っておきます。

300dpiのPDF (TEST300.pdf

さすがに美しい。

300dpiのPDF

300dpiのPNGをAcrobatでPDFに(TEST300PNG.pdf

手間をかけるだけの価値はあるか…。やはりキレイ。

300dpiのPNGをAcrobatでPDFに

Acrobat上で、300dpiにラスタライズしたPDF(TEST300R.pdf

少々シャギーが目立ちますが、プリンタ出力でどこまで判別できるかにかかってます。

Acrobat上で、300dpiにラスタライズしたPDF

何年かに一度訪れるマシンクラッシュ

何年かに一度訪れるマシンクラッシュ

何年かに一度訪れるマシンクラッシュ (^^;
決まって忙しくて時間のないときに限ってやってきます。

今回も年度末進行まっただ中にやってきてくれました。

万全のバックアップ体制はとってますので、データの損失は最小限(ほぼ皆無で、残らなかったのは…クラッシュした瞬間のファイルぐらい)。

万全のバックアップ体制で今回も助かりました。
CCCバックアップとTimeMachineリストアが最強ですね………。

TimeMachineリストア

移行が完了しました

使用アプリケーションの都合で Yosemite を(EL Capitan 使いたいんですが)クリーンインストール。そして TimeMachine からユーザーまるごとリストア。(ちょっと賭でしたけどw)1.7TBの復元が8時間ほどで終了。思ったより早く完了しました。
リストア作業中は 隣のマシンで Dropbox フォルダを使って作業進行。

今後も Dropbox フォルダを作業スペースに使うことに♬
これで保存直前のファイルや一時保存のファイルも残るはず。
招待とかいろいろで14GBあるからしばらくは使えるかな(笑)

えっと、お安くなってるんですね。Dropbox Buisiness。1500円/月。

Dropbox の登録はこちらからどうぞ♬
ここから登録すると+500MBのプレゼントがあります。

own cloud 試して見るかな (^^;

マシン不調につき

10_7_5

諸々遅れております。申し訳ございません。

外部ディスクから起動して、

  • ディスクユーティリティ
  • Applejack(これ外部は無理ですね 笑)
  • ディスクウオーリア

などを行うも、今ひとつ芳しくなく……。
10.7.5 統合アップデートを再度適用することで、なんとか復旧したようです。

症状としては

  • Safari を開いてから、ホームを開くまでがやたら遅い。(Googleを開くのに30秒とか尋常じゃない)。開いてから普通なんですが。
  • Spotlight のデータが頻繁に壊れる(気がつくと何かやってる)
  • Launchデータベースも頻繁に壊れる(開く度、初めて開くアラートが表示される)
  • Finder が無反応になる
  • AppleScript が正常動作しない

てな感じでした。

今朝電源を投入すると、ログイン時に起動するはずのスクリプトがタイムアウトしてるし、Spotlightインデックスは作り直してるっぽいし、開くはずのアプリが全く開かないし……焦りました(笑)

ひとまずバックアップから起動して、進行中のデータだけはすぐに救出、下版予定の仕事だけはすぐに下版。

それから9時間……。
いやいや、参りました。こんな時に限っておこるんですよね。トラブルって。

今は大丈夫っぽいですが、これで明日ダメだったらハード的な問題かもですね。
再インストールするなら10.8にするかな……(まだ10.7.5なんですよ)
ついでに CS6 も入れないとですね……。(まだ入れてない)

「システム環境設定を開いている間は何もしない」処理を追加

先ほどのスクリプト「カーソルサイズを変更してみる」の改訂版、「システム環境設定を開いている間は何もしない」処理を追加したソースです。

tell application "System Events"
	repeat
		set pList to name of every process whose visible is true and frontmost is true
		if (pList = {"Finder"}) then
			my front_app()
		else if (pList = {"System Preferences"}) then
			my quiet_app()
		else
			my other_app()
		end if
		--何秒おきに監視するかの秒数
		delay 3
	end repeat
end tell

--システム環境設定を開いている間は何もしない
on quiet_app()
end quiet_app

--Finderがアクティブの場合
on front_app()
	my open_pref()
	my open_univ()
	tell application "System Events"
		if UI elements enabled then
			tell slider "カーソルのサイズ:" of tab group 1 of window "ユニバーサルアクセス" of application process "System Preferences"
				set value to 4
			end tell
		end if
	end tell
end front_app

--他がアクティブの場合
on other_app()
	my open_pref()
	my open_univ()
	tell application "System Events"
		tell slider "カーソルのサイズ:" of tab group 1 of window "ユニバーサルアクセス" of application process "System Preferences"
			set value to 1
		end tell
	end tell
end other_app

--システム環境設定 > マウス を開く動作
on open_pref()
	tell application "System Preferences"
		set current pane to pane "com.apple.preference.mouse"
	end tell
end open_pref

--システム環境設定 > ユニバーサルアクセス を開く動作
on open_univ()
	tell application "System Preferences"
		set current pane to pane "com.apple.preference.universalaccess"
	end tell
end open_univ

カーソルサイズを変更してみる

デュアルモニター環境で画面が広くなると快適なんですが、カーソルを見失うのが長年の悩みでして……。

カーソルを大きくすると追いかけやすくなっていい反面、Photoshop 等でブラシサイズまで大きくなってしまい、正確なブラシ操作が困難になります。
当たり前なんでしょうが、Finder で表示されているカーソルと標準の黒矢印は綺麗に拡大されますが、他のアプリケーションではカーソルデータを切り替えて表示しているんですよね。

Cursor01
標準のカーソル。左が標準サイズ、右が拡大(たぶん400%)

brush
こんな感じ。(Adobe系CS5)

以前、Magic Mouse を使い始めた頃、不意のスクロールでかなりイライラした際、Applescript で「Adobe系アプリがアクティブになっている時だけスクロールをオフにする」というものを作りました。
その時は腱鞘炎を起こしたため、Magic Mouse からトラックボールに変えてしまったので作ったことすら忘れていました。

で、そのスクリプトをいじれば
「Finder がアクティブになっている時だけカーソルサイズを特大にする」
ってはできるんじゃね? という思いつきで作りました。

気になる人は気になると思いますが

  • Applescript なので常時起動させておく必要があります。
  • 常時システム環境設定を開いておくことになります。(ただしバックグラウンドで)
  • 監視時間はあまり短くできない。

そんな感じです。

見せるのが恥ずかしいようなソースですが、こちらも公開しておきますね。
Applescript エディタにコピペすれば動作確認ができます。

tell application "System Events"
	repeat
		set pList to name of every process whose visible is true and frontmost is true
		if (pList = {"Finder"}) then
			my front_app()
		else
			my other_app()
		end if
		--何秒おきに監視するかの秒数
		delay 3
	end repeat
end tell

--Finderがアクティブの場合
on front_app()
	my open_pref()
	my open_univ()
	tell application "System Events"
		if UI elements enabled then
			tell slider "カーソルのサイズ:" of tab group 1 of window "ユニバーサルアクセス" of application process "System Preferences"
				set value to 4
			end tell
		end if
	end tell
end front_app

--他がアクティブの場合
on other_app()
	my open_pref()
	my open_univ()
	tell application "System Events"
		tell slider "カーソルのサイズ:" of tab group 1 of window "ユニバーサルアクセス" of application process "System Preferences"
			set value to 1
		end tell
	end tell
end other_app

--システム環境設定 > マウス を開く動作
on open_pref()
	tell application "System Preferences"
		set current pane to pane "com.apple.preference.mouse"
	end tell
end open_pref

--システム環境設定 > ユニバーサルアクセス を開く動作
on open_univ()
	tell application "System Preferences"
		set current pane to pane "com.apple.preference.universalaccess"
	end tell
end open_univ

(抜けがあったので修正しました)

追記
カーソルを見失いにくくなりましたが、システム環境設定をいじるときは不便なので、アプリ名を決めて、前面のアプリが「システム環境設定」だったら、一時停止する、的な処理を加えないといけませんね(笑)

今さらながら Acrobat のおさらい

ここ数年、PDFで下版する機会が大幅に増えています。
というか、ネイティブデータで下版することのほうが少なくなりました。

とはいえ、PDFで下版しても……最終的にイラストレータで開き直して出力って手順を踏まれている会社もあるようで(笑)

結局「アウトラインでちょうだい」とか言われましても、私しゃイラストレータで組み上げることなんてあり得ませんので。

そんな時、PDF上で細工はできないものかと調べてみましたところ……

ありました。

PDF製作環境にもよるんですが、

  1. 透かしを追加(…Windows環境で作ったPDFだとこの手順が必要っぽいです)
  2. 分割・統合プレビュー

この手順でPDFのフォントのアウトライン化が可能です。

では忘れないように手順を(笑)

文書のプロパティ01

まずフォントの状態を確認。ちゃんとフォントがエンベッドされています。

透かしを追加

透かしを追加する。テキストに「 」(全角スペース)を入れてます。

ページ範囲

念のためページ範囲を確認。

分割・統合プレビュー

次に「分割・統合プレビュー」で解像度を1200dpi、全てのテキストをアウトラインに変換、すべての線をアウトラインに変換。文書内のすべてのページに適用してからOKします。この処理時間はボリュームに依存します。

文書のプロパティ02

終わったら再度確認。
これでフォントはすべてベクトル処理されました。

\ PDF万歳 /

さようなら、ML9500PS-F。

2003年以来、ずっとメインで使用してきたOKI MicroLine 9500PS-F。
本日午後4時。長期激務から解放されました。
カウンタは6万ぐらいですし、筐体もさほど汚れていません。CとMとYのドラムは交換が必要ですが、他は警告が出ない程度に使用できるレベル。ついでにYドラムが新品のストックが(笑)でも保守に加入していないので、修理に来ていただく手間賃で新しいプリンタが買えると判断したので、延命しないことに決めました。(リース品ですが、アレな人があれば連絡を……)
導入当初はまだ Mac OS 9 全盛期。QuarkXPress 3.3 +New CIDフォントがメインだったため、プリンタフォントが必須でした。
いやいや、随分とつぎ込んだものです。おかげで、いい仕事がたくさんできました。
しかし時は経ち、PostScriptプリンタが必須でなくなってきたのも事実。

Adobe系のアプリは簡易展開してQuickDraw(懐かしい…)プリンタにデータを投げてくれますし、非対応だとしても、基本PostScriptな OS X は「プレビューでPDFを開く」を選べば結果的に同じですよね。
もしくはPDFでエクスポートすれば何ら問題はありません。

あぁ、昔のあの苦労は何だったんだろう。
いい時代になったもんです。

OKI MicroLine 9500PS-F

下版作業

もうほとんどありませんが、ごく希に「イラストレータ8形式で下版してください」という依頼があります。
PowerMacG4もPowerMacG5も、一応環境としては残してあるのでそちらで作業をすればいいのですが………
SnowLeopard では、OS9とのネットワークの具合がよくないので、非常に厄介です。小さなファイルや、単体で済むのならなおさら。

そこで「SheepShaver」の登場です。
このプロジェクトは随分昔からあるんですが、最近は大きなアップデートもないようですね……。
基本的にオープンソースなので誰でもダウンロードすることができますが、一番の問題は「実機からROMを吸い出す」という作業が必要。そういったユーティリティがありますが、もう「実機」を持っている人がないですよね。
そこでOS8.6やOS9(9.0.4)のシステムCD。これらのCDには「Mac OS ROM」というファイルが格納されています。これがROMとして扱われるので、システムCDがあれば使用可能のようです。(私は実機も持っていますが)

また詳しくは改めてエントリーします(笑)
ひとまずスクリーンショットをば。

機種は9500シリーズ、CPUはG4/100をエミュレートしてるようです。
体感的にはもっと早いです。

sheepshaver

WEBサイトのログを見ていると

PDF トリミングでお越しいただくことが多いようで……。
AcrobatPro(相当)であればPDFトリミングなんぞ、屁でもないですよね。
念のため手順をば。

  1. 文書→ページのトリミング
  2. 出てくるダイアログでトリミングしたい周囲の寸法を入力
  3. カーソルで動かすには↑↓部分をフォーカスして、カーソルで操作
  4. 適用範囲も指定できますので、表示している1ページだけでもトリミング可能
  5. トリミング後のページサイズも確認できるので「トリミング後B4に」とかも確実

出てくるダイアログでトリミングしたい周囲の寸法を入力

自分が困ったのは、出先で「これなんとかして〜」と頼まれた時。
Readerぐらいしか入ってないし、それではトリミングできません。
幸いMac環境だったので、プレビューでなんとかならないか試して見たところ、上手くいったという寸法です。

詳しくは以下のPOSTをどうぞ。

Adobe Acrobat を使わないでPDFファイルをトリミングする

まぁしかし、未だに適当な作り方しかしらないDTPオペとかデザイナーが多いのは確かですね。で「ちゃんとやってる(つもり)」になってる人。後工程が迷惑するんだよ。ちゃんと勉強しようね。

PDFの意味が理解されていない気がする

もう何年も前から言っていることなのですが、最近はAdobeCS等のおかげもあってか、グッとましになりましたが……。

OS9時代には、割れたOCFを使いまわしているために「フォントをエンベッドしたPDF」ってのが作れない業者さんがあふれかえっていました。
そこで、見た目だけソレっぽくするために、イラストレータでページ組(チラシメインの印刷屋はデフォ)してそのままPDF保存(笑)

まぁ見た目はちゃんとしたPDFに見えますわな。
でも何のためにWEBにアップするの? って理由を考えたらわかると思うんですけど。

それならJPEG画像貼り付けてる方がよっぽどいい。わざわざ開かなくても見えるし。

データサイズも同様。イラストレータ編集可能状態でアップされてるから重くてかないません。まぁ落としてきたら、すぐに編集可能になるってのは魅力ですが(笑)
その流れで、なんでもかんでもイラストレータで組む組む(笑)
そしてアウトラインばんばんかけて、PDF納品……まー、そういうやり方はいただけませんなぁ。

客先もそれに慣れ切っちゃってるから複数ページのPDFとか見たことなくらしく(笑)
あきれて物が言えませんなぁ。